行動の脳機構ユニットの引間卓弥博士がJPS優秀論文賞を受賞しました 行動の脳機構ユニットの引間卓弥博士がJPS優秀論文賞を受賞しました。 引間博士は2009年4月に東北大学からOISTに移り、研究活動を行っています。 授賞式は5月に開催された第87回日本生理学会大会で行われました。 引間博士らの論文 日付: 2010年6月9日 カテゴリー: Research Update 専門分野 神経科学 広報・取材に関するお問い合わせ:media@oist.jp シェア: 関連記事 研究関連記事 光を使ってニューロンを制御する行動研究に迫る ニューロンの活動を制御する手法により、神経生物学ユニットは特定領域のニューロンの活動が、ある行動と相関関係にあることを示すことに成功しました。 研究関連記事 見るべきか、見ざるべきか OISTのシギタ・オーガスティネイト研究員は、視床ニューロンの樹状突起電位が網膜から脳の視覚野にかけての視覚情報伝達をサポートするメカニズムについて提唱しました。 研究関連記事 「きっとうまくいく」未来を信じる力を支えるセロトニン セロトニンは将来報酬の確信度を高めることが明らかになりました。 研究関連記事 学習メカニズムを照らしだす包括的モデル 学習における複雑な分子ネットワークが新たな研究で明らかになりました。 研究関連記事 ジェフ・ウィッケンス教授がHFSPの研究助成金を獲得 研究資金面ばかりでなく、新たな研究分野の開発にも貢献する助成金を受賞しました。
研究関連記事 光を使ってニューロンを制御する行動研究に迫る ニューロンの活動を制御する手法により、神経生物学ユニットは特定領域のニューロンの活動が、ある行動と相関関係にあることを示すことに成功しました。
研究関連記事 見るべきか、見ざるべきか OISTのシギタ・オーガスティネイト研究員は、視床ニューロンの樹状突起電位が網膜から脳の視覚野にかけての視覚情報伝達をサポートするメカニズムについて提唱しました。