SHIMA

students listning lecture about coral

SHIMA は、島嶼生態系や文化の持続可能性に関する教育を行う OIST の科学教育アウトリーチプログラムです。SHIMA のコンセプトは、「科学教育活動」・「科学者とコミュニティとの関わり」・「持続可能な島の生態系と文化の理解」が相互に関連する 3 つの柱で構成されています。

持続可能な開発目標(SDGs)と島の持続可能性に取り組む高校生のためのワークショップです。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
科学教育アウトリーチチーム | Email: science.outreach@oist.jp

logo of shima

SHIMA 2025

応募詳細

開催期間            2025年8月20日 (水) ~8月22日 (金)
開催地 沖縄科学技術大学院大学 OISTメインキャンパス(恩納村)
対象参加者 沖縄県内在住の高校1~3年生
参加費 無料 (宿泊費含む)
※ 離島参加者につきましては、渡航費のサポート(全額)もあります。
応募締切 2025年7月6日 (日)
※ 参加者決定のお知らせは、2025年7月下旬頃にメールにてお知らせします。
「@oist.jp」からのメールが受け取れるよう、ご自身のメール設定をご確認ください。受信箱にメールが見つからない場合は、迷惑メールも確認してください。
応募方法 ワークショップに参加したい理由を日本語で200文字以内にまとめ、下記より提出してください。

応募はこちら
 

ワークショップスケジュール(予定)

2025年8月20日 (水)
13:00
・OIST集合
 離島在住の参加者:個別で連絡致します
 本島在住の参加者:自宅からOISTまでの送りが必要です。
2025年8月20日 (水)
14:00-18:00 
・OIST紹介
・OIST PhD 博士課程学生によるキャリアトーク  
・キャンパス見学
2025年8月21日 (木)
9:00-17:00
・SDGs見据えた恩納村の里海づくりサンゴ礁に関する講義
・持続可能な農業ってなに?
・持続可能な海の資源をまもるには?
・持続可能な社会を実現するためのサイエンス①
2025年8月22日 (金)
9:00-15:00
・持続可能な社会を実現するためのサイエンス②
・恩納村内のSDGsな活動「Honey and Coral Project」
・学びのまとめと発表
2025年8月22日 (金)
15:00
・参加者の皆さんは、14時半~15時に解散になります。
 OISTまで保護者の方のお迎えが必要になります。
 離島からの参加者につきましては、那覇空港まで送迎車にて移動となり
 ます。

*上記のプログラム内容は、変更の可能性があります。決定版は8月上旬までにウェブサイトにてお知らせします。

追加情報

【集合場所】
ワークショップの集合場所はOISTです。

地図はこちら


沖縄本島からの参加者は、自宅からOISTまでの送り(8月20日)と OIST からの迎え(8月22日)が必要です。

【宿泊・食事】
2泊3日のワークショップです。ワークショップ実施中の宿泊施設・食事については、OISTにて手配いたします。

【交通手段】
ワークショップ会場と宿泊先間の移動手段はOISTにて手配いたします。

離島在住の参加者に対しては、上記に加え以下がOISTによって支援されます。
・最寄り空港から那覇空港までの往復航空券
・那覇空港からワークショップ会場までの往復移動手段

OIST (沖縄科学技術大学院大学 )

8月20日の集合場所はOISTです。
地図はこちら

OIST シーサイドハウス

宿泊先はOISTシーサイドハウスです。
地図はこちら

写真・ビデオギャラリー

以下のリンクからワークショップ中の写真・ビデオがご覧になれます。

SHIMA 2024 - Photo
2024年8月13日
2024年8月14日
2024年8月15日

SHIMA 2023 - Photo
2023年8月14日
2023年8月15日
2023年8月16日
2023年8月17日
2023年8月18日

SHIMA 2022 - Photo
2022年8月16日
2022年8月17日
2022年8月18日
2022年8月19日

SHIMA: Okinawa-Hawaii STEM Education Collaborative 2021 - Photo
2021年7月17日
2021年7月18日
2021年7月22日
2021年7月23日
2021年7月25日

 

記事

文化を超えて科学と伝統をつなぐ橋を架ける (2020年10月22日掲載)
SHIMA: 沖縄・ハワイSTEM共同教育ワークショップ (2021年8月27日掲載)

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
科学教育アウトリーチチーム | Email: science.outreach@oist.jp