病原細菌が臓器を壊して感染する仕組みを解明

レプトスピラ症の新しい予防・治療法開発に期待。

この度、沖縄科学技術大学院大学(OIST)イメージングセクションのブルーノ・ホンベル博士、琉球大学のトーマ・クラウディア准教授・大倉信彦助教、東北大学の中村修一助教らの研究チームによる、レプトスピラ症に関する研究成果が、2021年4月16日に英国の学術雑誌Cellular Microbiology誌のオンライン版で公開されました。

発表のポイント

・レプトスピラ症を引き起こす細菌、レプトスピラは、川のレジャーなどで皮膚や粘膜から血流に入り、標的臓器へと広がりますが、そのメカニズムは不明でした。

・感染が起こる臓器では、隣り合う細胞どうしが「細胞をシールする装置」によって密着することで臓器の構造と感染阻止を含む生理機能が維持されています。

・本研究グループは、感染が起こるときに、レプトスピラが細胞をシールする装置を壊すことを明らかにし、さらにその破壊を阻止することに成功しました。

・レプトスピラによる臓器破壊の仕組みを解明したことから、新規治療薬開発への応用が期待できます。

 

詳しくは琉球大学のホームページをご覧ください:https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/22330/

 

広報・取材に関するお問い合わせ
報道関係者専用問い合わせフォーム

シェア: