進化ゲノミクスユニット 進化ゲノミクスユニットでは、生態系および進化の基本的な問題に答えるために次世代型DNAシーケンシング技術を活用しています。主要研究テーマは昆虫とバクテリアの共生、生物の地理的分布の起源、また昆虫の防御メカニズムの分子進化であり、これらの研究を、分子系統学、ゲノム科学、トランスクリプトミクスを組み合わせて行っています。 コンタクト 詳しく見る ユニットのページへ ユニットメンバー 論文・出版物 教員 トマ・ブーギニョン 准教授 進化ゲノミクスユニット 専門分野 生態学 進化生物学 ゲノム科学、ゲノミクス 同分野の研究ユニット 大進化ユニット 進化・合成生物学ユニット 進化神経生物学ユニット ゲノム・遺伝子制御システム科学ユニット ヒト進化ゲノミクスユニット 生物複雑性ユニット 海洋生態進化発生生物学ユニット 統合群集生態学ユニット 海洋気候変動ユニット 進化・細胞・共生の生物学ユニット 非線形・非平衡物理学ユニット 分子遺伝学ユニット 生態・進化ゲノミクス アルゴリズムユニット マリンゲノミックスユニット 細胞シグナルユニット 複雑性科学と進化ユニット 生物多様性・複雑性研究ユニット 植物エピジェネティクスユニット 研究ユニットを探す 採用情報 Postdoctoral position on the evolution of termites in the Evolutionary Genomics Unit (Bourguignon) at OIST Posted on 2023年1月24日 進化ゲノミクスユニット Postdoc Applications deadline will continue until the position is filled. 研究部門の採用情報を全て見る ユニットのニュース 研究関連記事 「社会性を持つゴキブリ」シロアリの進化について有力仮説覆す 化石種を含む1500以上のシロアリ種を対象に頭幅の総合解析を行い、それまで考えられていた「シロアリが徐々に小型化した」という説を覆しました。 研究関連記事 ゲノムが小さくなっていく現象に新説 突然変異が増えると遺伝子がより少なくなることを微生物で発見 研究関連記事 漂流者たち:分野を超えた研究でプランクトンの多様性を探る 「海にはなぜ多くの生物種がいるのか」という長年の疑問に答える、数理モデル・海洋科学・メタゲノミクスを組み合わせた研究 研究関連記事 系統解析で再考を迫られるシロアリの進化 世界各地のシロアリの遺伝子を網羅的に比較することで、シロアリの進化についての新たな知見が得られました。 研究関連記事 シロアリ腸内微生物の進化の起源が明らかに シロアリの腸内細菌は、親からの継承とコロニー間の伝播の両方に由来していることがわかりました。 もっと見る
Postdoctoral position on the evolution of termites in the Evolutionary Genomics Unit (Bourguignon) at OIST Posted on 2023年1月24日 進化ゲノミクスユニット Postdoc Applications deadline will continue until the position is filled.
研究関連記事 「社会性を持つゴキブリ」シロアリの進化について有力仮説覆す 化石種を含む1500以上のシロアリ種を対象に頭幅の総合解析を行い、それまで考えられていた「シロアリが徐々に小型化した」という説を覆しました。