複雑流体・流動ユニット 複雑流体・流動ユニットでは、数値シミ ュレーションによる流体力学に関連するマルチスケール及びマルチフィジックスの問題を研究しています。流れを制御・操作する実践的方法を見出すため、乱流、非ニュートン流体、多相、流体‐固体間の相互作用において流れを支配する基本現象と、より現実的なシナリオにおける実用方法を見出すことを目的として研究しています。 コンタクト 詳しく見る ユニットのページへ ユニットメンバー 論文・出版物 教員 マルコ・エドアルド・ロスティ 准教授 複雑流体・流動ユニット 専門分野 計算機科学 工学・応用科学 流体力学 機械学 ソフトマター物理学 ユニットのニュース 非ニュートン流体の乱流をより深く理解するために 流れる速度によって粘性が変わる弾粘塑性(非ニュートン)流体において、エネルギーが散逸する過程を3次元シミュレーションで解明。 流体力学で挑むエネルギー問題 ポンプのオン・オフを繰り返して乱流を抑えると、流体輸送エネルギーコストを22%下げることがわかりました。 ファイバートラッキング(繊維追跡法)で乱流の重要な新事実が判明 粒子ではなく、繊維の動きを追跡する新たな実験手法により、これまで隠れていた乱流の情報が明らかになりました。 乱流パフに新型コロナウイルス伝染の秘密 研究チームは、「乱流パフ」の振る舞いを探求することで既存モデルに新たな息吹を吹き込み、新型コロナウイルスの拡散に関する研究に適用しました。 もっと見る 同分野の研究ユニット 量子工学・デザイン ユニット 生物の非線形力学データサイエンス研究ユニット 機械学習とデータ科学ユニット 応用暗号ユニット エネルギー材料と表面科学ユニット 電子・量子磁性ユニット ネットワーク型量子デバイスユニット 連続体物理学研究ユニット 解析と偏微分方程式ユニット 量子マシンユニット 衝撃波・ソリトン・乱流ユニット 力学と材料科学ユニット 計算脳科学ユニット 生態・進化ゲノミクス アルゴリズムユニット 非線形・非平衡物理学ユニット 量子技術のための光・物質相互作用ユニット 量子波光学顕微鏡ユニット マイクロ・バイオ・ナノ流体ユニット 量子情報セキュリティユニット 流体力学ユニット 身体性認知科学ユニット 研究ユニットを探す