第1回アドミッション・ワークショップを開催 昨年11月に設立した沖縄科学技術大学院大学(OIST)で、1月29日~31日にかけて、第一期生の入学に向けたアドミッション・ワークショップが開催されました。 挨拶に立つジョナサン・ドーファン学長 昨年11月に設立した沖縄科学技術大学院大学(OIST)で、1月29日~31日にかけて、第一期生の入学に向けたアドミッション・ワークショップが開催されました。 本ワークショップにはOIST博士課程の第一次募集への応募者の中から選抜された約30名の学生候補が参加し、面接、説明会などを含む様々なプログラムが行われました。 アドミッション・ワークショップはOISTにとって学生候補の皆さんをより良く知る機会であると同時に、学生候補の皆さんには、OISTの素晴らしい施設や環境、教員など、OISTについて知っていただく機会となりました。 ワークショップは3月にも開催され、この2回のワークショップに参加した候補者の中からOISTの第一期生が選ばれます。 OISTの博士課程は、最先端の科学技術分野において新しいフロンティアを切り拓く学際的なアプローチを重視しており、学生一人ひとりに合わせた柔軟な教育が実施されます。 2012年9月に初めての授業が行われる日を今から心待ちにしています。 (名取 薫) 日付: 2012年2月7日 カテゴリー: OIST関連記事 作者 名取 薫 広報・取材に関するお問い合わせ:media@oist.jp シェア: 関連記事 OISTサイエンスフェスタ2017 最多来場者数を記録 沖縄科学技術大学院大学主催のサイエンスフェスタに 5,300名以上の方々が集まりました。 沖縄におけるアジア・太平洋ユース科学交流フォーラムの開催 沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)と琉球大学では、両機関が 協力して沖縄を「科学技術の国際的交流の中心」に発展させること等 を目的として、「沖縄におけるアジア・太平洋ユース科学交流フォー ラム」を開催します。 「島を出るか、順応するか、それとも沈んでいくのか」(アジア・太平洋ユース科学技術交流フォーラムの開催) OIST第二期生の選抜へ 世界22か国からOIST第二期生候補者42名を沖縄に招いたアドミッション・ワークショップ OIST に第4期博士課程学生が入学 9月1日、OIST博士課程に第4期生24名が入学し、歓迎セレモニーが行われました。
沖縄におけるアジア・太平洋ユース科学交流フォーラムの開催 沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)と琉球大学では、両機関が 協力して沖縄を「科学技術の国際的交流の中心」に発展させること等 を目的として、「沖縄におけるアジア・太平洋ユース科学交流フォー ラム」を開催します。