有機・炭素ナノ材料ユニット 有機•炭素ナノ材料ユニットでは、有機化学、高分子化学、そして材料科学の手法を用いて、新奇有機機能性材料、及び革新的な機能を有するカーボンナノマテリアルの合成を目指しています。より優れた材料特性を達成するために、原子レベルで正確な構造制御を行い、オプトエレクトロニクス、ナノエレクトロニクス、スピントロニクス、バイオイメージング等、幅広い応用を視野に入れた研究を進めています。 コンタクト 詳しく見る ユニットのページへ ユニットメンバー 論文・出版物 教員 成田 明光 准教授 有機・炭素ナノ材料ユニット 専門分野 化学 材料科学 有機化学 関連記事 触媒や医療、エネルギー分野に応用が期待される 新しい有機金属化合物を合成 溶液・固体状態でも安定、長期保存が可能な21電子メタロセンの開発に成功しました。 ケシャヴ・ダニ准教授が物理学分野でFalling Walls Science Breakthroughを受賞 「暗い励起子」の視覚化に成功した、実験物理学者としての卓越した実績が評価されました。 体内の遺伝子発現を低分子化合物で制御する技術を開発 この新技術は、バイオ医薬品、遺伝子治療、細胞治療、再生医療などへの応用が期待されています。 OISTの4つの研究プロジェクトが、創発的研究支援事業(FOREST)に新たに採択 破壊的イノベーションにつながるポテンシャルを秘めるプロジェクトがJSTの助成金を獲得しました ジェンダー間の見えない「壁」を打破するために私たちが今できること すべての人が輝ける社会を目指すOISTの科学者たちの活動ご紹介します もっと見る 同分野の研究ユニット 電子・量子磁性ユニット 有機光エレクトロニクスユニット 核酸化学・工学ユニット 量子物質科学ユニット 量子マシンユニット フェムト秒分光法ユニット 生体制御分子創製化学ユニット タンパク質工学・進化ユニット パイ共役ポリマーユニット 非線形・非平衡物理学ユニット 錯体化学・触媒ユニット 研究ユニットを探す