チェリー・マレイ

2014年 アメリカ国家技術賞
ハーバード大学ベンジャミン・パース技術・公共政策学教授/ジョン・A・ポールソン工学・応用科学科物理学名誉教授
アリゾナ大学物理学教授
学歴
1978年
マサチューセッツ工科大学(米国)博士号(物理)
1973年
マサチューセッツ工科大学学士号(物理)
プロフィール
経歴
2001年10月
ルーセントテクノロジー ベル研究所(米国上級副社長(物理科学・ワイヤレス研究担当)(2004年12月まで)
2004年12月
ローレンス・リバモア国立研究所(米国カリフォルニア州)科学技術担当副所長(2007年10月まで)
2007年10月
ローレンス・リバモア国立研究所科学技術担当プリンシパル・アソシエイト・ディレクター(2009年06月まで)
2009年07月
ハーバード大学大学院(米国)工学・応用科学研究科長(2014年12月まで)
ハーバード大学大学院工学・応用科学研究科ジョン A & エリザベス S アームストロングプロフェッサー
2015年01月
ハーバード大学大学院工学・応用科学研究科ジョン A & エリザベス S アームストロングプロフェッサー&物理教授(2015年07月まで)
2015年07月
ハーバード大学ベンジャミン・パース技術公共政策学教授/ジョン・A・ポールソン工学・応用化学物理学長室教授(2019年06月まで)
2015年12月
米国エネルギー省科学局長(公務遂行のためハーバード大学を一時的に休職)(2017年01月まで)
2019年07月
ハーバード大学ベンジャミン・パース技術公共政策学名誉教授/ジョン・A・ポールソン工学・応用化学物理学長室名誉教授(現在に至る)
2019年07月
アリゾナ大学物理学教授、Biosphere 2 サイエンス・ディレクター(現在に至る)
受賞歴
1989年
米国物理学会マリア・ゲッパート・メイヤー賞
1999年
米国科学アカデミー会員選出
2001年
アメリカ芸術科学アカデミー会員選出
2002年
ディスカバー・マガジン「50人の重要な女性科学者」の一人に選出
2002年
全米技術アカデミー会員選出
2005年
米国物理学賞 ジョージE.Pake賞
2014年
アメリカ国家技術賞
その他の活動
2002年06月
米国科学アカデミー評議員・理事(2005年06月まで)
2004年06月
米国科学アカデミーKeck Futures Initiative ナノバイオシステム会議議長(2005年06月まで)
2004年01月
全米研究評議会工学・物理学部門メンバー(2008年01月まで)
2006年05月
全米研究評議会「21世紀グローバル経済振興委員会~ “Rising Above the Gathering Storm”」メンバー(2007年05月まで)
2008年01月
全米研究評議会 工学・物理学部門 議長(2014年01月まで)
2008年02月
米国科学振興協会(AAAS)ボードメンバー(2011年02月まで)
2009年01月
米国物理学会会長(2010年12月まで)
2010年06月
メキシコ湾原油流出事故・海洋掘削国家委員会委員(2011年01月まで)
2011年11月
沖縄科学技術大学院大学学園理事(2015年10月まで)
2013年
米国エネルギー省長官諮問委員会特別メンバー(現在に至る)
2014年09月
国立エネルギー研究所影響評価委員会委員(現在に至る)
2017年05月
沖縄科学技術大学院大学学園理事(現在に至る)
2017年07月
アメリカ芸術科学アカデミー理事(現在に至る)
2017年11月
沖縄科学技術大学院大学学園理事会議長(現在に至る)
2019年04月
インター・アカデミー・パートナーシップ科学に関する共同議長(現在に至る)