こどもかがく教室2011-体験しよう!かがくのふしぎ

   8月1日から4日間(台風のため5日目は中止しました。)、昨年度からOISTと恩納村が協力して開催している「OIST・恩納村こどもかがく教室」が、ふれあい体験学習センターにて開催されました。今年から1クラス増え、ますます賑やかになったこの教室には、村内の小学校に通う1年生から6年生までの好奇心旺盛な総勢55名の児童が集まりました。参加児童は、1~2年生、3~4年生、5~6年生の3つのクラスに分かれて、OISTの研究員をはじめとする講師陣から、それぞれ3つの異なるテーマで科学の授業を受けました。

   「みのまわりのいきものたち」をテーマに進められた1~2年生のクラスでは、プログラム2日目には会場近くの海辺に場所を移し、干潟に生息する海の生き物を採取・観察しました。鮮やかな色の魚をはじめ、さまざまな種類のなまこ、カニ、タコ、ヤドカリ、ヒトデなど、普段は目にすることが少ない数多くの海の生き物に触れ、子供たちは大興奮でした。

DSC_4711

海にすむいきものをさがす生徒
DSC_4639-2

ヨウ素液ででんぷん反応を調べる生徒たち
 

 

   3~4年生対象のクラスでは「いきもののびっくりじっけん」をテーマに、顕微鏡をつかった観察や、ヨウ素液のでんぷん反応、バナナのDNAの抽出など、本格的な科学実験が繰り広げられました。恩納村立安冨祖小学校4年生の小谷地光くんは「授業で一番おもしろかったことは、顕微鏡でバクテリアを見られたこと。とても楽しかった。」と、満足そうに話してくれました。

 

IMG_4796

ロボットをプログラミングする生徒たち

   5~6年生対象のクラスでは、「脳とロボット」をテーマに、脳の働きを勉強したあと、ロボットを小さなレゴ部品から組み立てるプログラムが進められ、最終日には光や音に反応して動く頭脳をもったロボットを完成させました。このクラスの講師グループのリーダーを務めたOIST神経計算ユニットの伊藤真博士は「最終日は台風のために中止になってしまいましたが、無事、全員がロボットを作り正しく動かすことができました。この経験でロボットや脳への興味が膨らんでくれると嬉しいです。僕も小学生との時間をとても楽しく過ごしました。」と話していました。

   教室の開催中は、恩納村関係者や多くの保護者の方が見学に訪れました。本教室の実行委員会委員でもある恩納村の石川哲夫教育長からは、「すばらしい企画。手で触って体験するような学習が必要だと思います。学校でも、これからは実験をとりいれた授業を増やしていきたいです。」とのコメントを頂きました。台風の影響で1日短くなってしまった今年のこどもかがく教室でしたが、学校では体験できない貴重な体験ができたようで、終始笑顔だった子供たちの表情が印象に残りました。

   また、ボランティアとしてご参加くださった保護者のみなさま、与勝高校の先生と生徒のみなさま、期間中お手伝いして頂きありがとうございました。

DSC_4943
IMG_4665
 
IMG_4747
IMG_4635
 

(我喜屋 久)

広報・取材に関するお問い合わせ
報道関係者専用問い合わせフォーム

シェア: