CDCクラスルーム(学年主任)
てだこチャイルド・デベロップメント・センター(CDC)について
CDCは、すべてのOIST職員と学生の子どもたちの教育環境開発を目指し、2013年にOISTキャンパス内に開園しました。CDCは認可外保育施設に区分され、世界中から集まった職員と学生により構成されるOSITコミュニティ独自の保育・教育ニーズに応えるため、0〜6歳の子ども向けの質の高い保育および幼児教育を日英バイリンガル(英語と日本語)にて提供しています。
教育プログラムについて
現在、CDCには、世界各国から集まった0~6歳の園児が約160名在籍しています。言語および文化的に多様性に富んだ環境の中、CDCでは二言語同時学習イマ―ジョンと呼ばれる教育プログラムを採用しています。各クラス(乳児クラスを除く)には、日本語および英語専門の保育士が配属され、それぞれが担当している言語のみを用いて園児と関わり、日英両言語の効率的な習得を促します。また、各クラスの園児数によって追加でサポートスタッフが配属され、クラス運営を補助します
OISTでは、職員及び学生のお子様の教育環境改善への継続的な取り組みの一環として、OISTのチャイルド・ディベロップメント・センタープログラムのフルタイムの学年主任(乳児(0-1歳)/幼児(1-2歳)/(2-3歳)/(4-5歳)/幼稚園(5-6歳))を募集しています。学年主任は、生後2ヶ月から6歳までの子どもたちを対象とした保育プログラムの日々の運営において、保育スタッフや保育補助スタッフの業務管理、管理監督を行い、人手不足の際にはクラスサポート等を行います。CDCディレクター(園長)およびCDCマネージメントチームと協力して、保育プログラムのさらなる成長と発展を促進することが含まれます。
管理監督業務 (20%)
- 保育スタッフ選考において面接官として参加し、フィードバックを行う。
- 新入職員(保育スタッフ)のオンボーディング研修を行い、スタッフのトレーニングや専門的能力の開発に貢献する
- OIST/CDC の方針と手順に基づき、保育士の勤務シフトの調整、タイムシートの承認、保育士日々の管理監督を行う
- 各クラスの保育環境の点検を行い、各クラスの担任の保育士にフィードバックを行う
- 年2回、教室でのクラス運営観察を行い、各保育士へフィードバックを行う
- 保育士に対する基本的な業績評価を行う
- 保育日誌、週案、月案の内容を確認し、担当保育士にフィードバックを行う
教室のサポート(65%)
- 保育プログラムの適切な目標成果、指導方法、行動管理、カリキュラムについてクラス担任へ助言を行う
- 必要に応じて遠足等イベントの企画、および参加を行う
- 必要に応じてクラスの補助(カバー)を行う
- CDC全体で一貫したクラス運営を行うために他の学年主任と協力して日々の業務を行う
コミュニケーション (10%)
- 園の方針、教育内容、カリキュラム、地方自治体の規則や適用される法律に関する情報を保育士と共有する。伝える。
- 定期会議で、子どもたちのケアと安全に関する情報、保育士または運営上の問題、保護者の懸念などをマネジメントチームに報告する。
- 園長が作成した学校方針、手順等の実地支援のために、保育士の意見を集約しフィードバックをマネジメントチームへ報告する。
- 会議、学校主催のイベント、保護者会など、要請に応じて企画・参加する。
- 保育士と協力して、毎月配布する保育園だよりの作成を行う。
- CDCのウェブサイト更新、メール配信リスト作成・メール配信、アンケートフォームの作成を行う。
- 保護者と保育士間のコミュニケーションをサポートする。
- クラスについて懸念を抱えている保護者の代表窓口とし対応する。
- 保護者オリエンテーションにおいて担当学年の情報を保護者と共有する。
- 新しく入園する子どもの保護者に対して、クラスでの活動の案内(Welcome Packet)を行う。
その他(5%)
- 意思決定、報告等に必要な資料、データの集計を行う。
- 文書の翻訳サポート、その他部署の関係者と通訳サポート
- その他日々の保育園運営等に関わるサポート
- 保育士免許保有者
- 一般的なPC操作能力がある方
- 保育現場での学年主任やクラス担任経験者
- 日・英でのコミュニケーション能力がある方
- 日本の運転免許保有者(公用車の運転業務あり)
本学園の規程に基づき経験・能力に応じて支給する。
- 赴任手当、住宅手当、通勤手当
- 年次有給休暇、夏季休暇
- 社会保険完備(私学共済、雇用保険、労働災害保険)
- チャイルドディベロップメントセンター
- 学校教育情報
- 日・英ランゲージクラス
- リソースセンター (沖縄での生活サポート)
- カバーレター(和文及び英文)
- 履歴書及び職務経歴書(和文及び英文)
- 関連する教育・資格の証明書の写し
- レファレンス(2~3名の氏名および連絡先、そのうち1名は前職の上長であること)
* 日本語が母語の方は、日本語の応募書類の提出は必須です。
* 採用情報を最初にどこでご覧になったか記載してください。
* 最終面接前にレファレンス(3名の氏名および連絡先)の提出をお願いする可能性がございます。
* 本学では勤務開始前にバックグラウンドチェックを行います。内々定の受諾後、以前の勤務先情報や学歴を含むいくつかの個人情報を本学へ提出いただきます。
- 沖縄科学技術大学院大学(OIST)では、ポジティブ・アクション(積極的改善措置)を採用しており、教員、学生及び職員の多様性を尊重しています。女性及びマイノリティの方々からの応募を歓迎いたします。
- 応募書類は機密情報扱いとし、応募書類は返却されません。登録された個人情報は、採用選考目的でのみ使用します。
個人情報保護に関する基本方針について - 兼業に関しましては本学園の方針をご確認ください。(https://groups.oist.jp/ja/acd/information-disclosure/)
- 詳細は本学園のホームページ参照(http://www.oist.jp/)
常勤、3ヶ月の試用期間を含む1年間の任期制雇用(更新可)
週5日(月~金)1日7.5時間又は9時間の変形労働時間制労働 (シフトは午前7:30から午後6:30の間に組まれます。保育園の営業時間は午前8時~午後6時まで)