量子システム研究ユニット 量子システム研究ユニットは、量子世界の理論的な概念について研究しています。極低温原子気体やその他の自然もしくは人工的な量子システムを用い、1つの粒子が同時に2か所に存在する等の量子力学的な現象を解明するモデルの考案を行っています。また、それらの定量化、制御および操作に関する手法の開発も研究目的としています。 コンタクト 詳しく見る ユニットのページへ ユニットメンバー 論文・出版物 教員 トーマス・ブッシュ 教授 量子システム研究ユニット 専門分野 原子物理 光学 物理学 量子 ユニットのニュース 量子革命の原動力、「量子エンジン」が実現する日も近い? 高効率な量子デバイス開発の可能性を科学誌「ネイチャー」に発表しました。 OISTの量子研究チームが、新たな「サスティナブル量子AI研究拠点」に参画 OISTは、JSTの「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択された量子技術分野の研究拠点プロジェクトに加わり、日本の量子研究を牽引します。 OISTの学生がヨーロッパのハッカソンで入賞 博士課程学生のフリデリケ・メツさんのチームがQiskit Hackathon Europe 2021のコンテストで入賞しました。 極低温の計測を可能にする量子温度計 単一原子を使った量子センサーにより、宇宙で最も寒い場所を正確に測定できることが示されました。 予想外の量子状態がシミュレーションによって明らかに 新しい量子状態が明らかに。冷却原子系を用いた量子技術に応用できる可能性があります。 もっと見る 同分野の研究ユニット 将来型暗号ユニット 量子工学・デザイン ユニット 天体ビッグバングループ 量子情報科学・技術ユニット 応用暗号ユニット 解析と偏微分方程式ユニット 電子・量子磁性ユニット ネットワーク型量子デバイスユニット 生物複雑性ユニット 量子マシンユニット フェムト秒分光法ユニット 量子重力ユニット 量子物質科学ユニット 量子理論ユニット 量子ビットと時空ユニット 光学ニューロイメージングユニット 量子ダイナミクスユニット 量子情報物理実験ユニット 物理生物学ユニット 非線形・非平衡物理学ユニット 量子技術のための光・物質相互作用ユニット 複雑性科学と進化ユニット 重力、量子幾何と場の理論ユニット 量子情報セキュリティユニット 研究ユニットを探す
OISTの量子研究チームが、新たな「サスティナブル量子AI研究拠点」に参画 OISTは、JSTの「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択された量子技術分野の研究拠点プロジェクトに加わり、日本の量子研究を牽引します。