計算行動神経科学ユニット Studying cephalopod brains and behaviors to reveal general principles of neural systems 計算行動神経科学ユニットは、動物の行動原理およびその神経基盤の解明を目指しています。この目標に向け、新たな高解像度の行動記録法にシステム神経科学および計算論的手法を組み合わせた研究を行っています。本ユニットでは現在、巨大な脳と複雑な行動を独自に進化させた海洋無脊椎動物のグループである頭足類鞘形亜綱(コウイカ、タコ、イカ)に焦点を当てています。 コンタクト 詳しく見る ユニットのページへ ユニットメンバー 論文・出版物 教員 サム・ライター 准教授 計算行動神経科学ユニット 専門分野 海洋学 神経科学 心理学 同分野の研究ユニット 生物の非線形力学データサイエンス研究ユニット 大進化ユニット 膜協同性ユニット 進化神経生物学ユニット 分子神経科学ユニット ゲノム・遺伝子制御システム科学ユニット 神経情報・脳計算ユニット 細胞分子シナプス機能ユニット 海洋生態進化発生生物学ユニット 神経回路ユニット 発達神経生物学ユニット 記憶研究ユニット 神経計算ユニット 神経活動リズムと運動遂行ユニット 海洋生態物理学ユニット 海洋気候変動ユニット 進化・細胞・共生の生物学ユニット 神経発生ユニット 神経生物学研究ユニット 非線形・非平衡物理学ユニット 光学ニューロイメージングユニット 計算脳科学ユニット マリンゲノミックスユニット 複雑性科学と進化ユニット シナプス生物学ユニット 知覚と行動の神経科学ユニット 認知脳ロボティクス研究ユニット 臨界期の神経メカニズム研究ユニット 身体性認知科学ユニット 研究ユニットを探す 採用情報 産業医・学校医 Posted on 2022年3月8日 Medical 2023年3月31日 研究部門の採用情報を全て見る ユニットのニュース OIST関連記事 OISTの4つの研究プロジェクトが、創発的研究支援事業(FOREST)に新たに採択 破壊的イノベーションにつながるポテンシャルを秘めるプロジェクトがJSTの助成金を獲得しました OIST関連記事 タコの秘密に迫る サム・ライター准教授に、神経科学、頭足類、そしてカモフラージュ(擬態)の研究がなぜ重要なのかについてOISTポッドキャストでインタビューしました。 研究関連記事 頭足類の謎に迫る コウイカのミステリアスな脳と行動を探求する研究者 もっと見る