教育連携
2014-01-27
去る1月17日、沖縄科学技術大学院大学(OIST)のジョナサン・ドーファン学長と国立台湾大学のパンチュー・ヤング学長は、両大学との間における科学・学術協力に関する...
Type: ニュース記事
2014-01-27
左から、OIST日笠誠さん・ロバート・バックマンプロボースト、ジョナサン・ドーファン学長、台湾大学パンチュー・ヤング学長、Luisa Shu-Ying Chang教授、Vivien Trividicさん
Type: 写真
2013-12-25
OISTでは地域連携活動の一環として、多くの学生によるガイド付きキャンパスツアーを実施しています。12月はその数がとりわけ多く、沖縄県内および県外から800名を超える中高生が訪問しました。
中高生向けのキャンパスツアーは2011年に始まりました。本年はこれまで県内外から23校がOISTを訪問し、4月~12月までの学生訪問者数は3,015名にのぼる予定です。
...
Type: ニュース記事
2013-12-24
生物システムユニットのラリサ・キセレバ研究員が、OISTを訪問した恩納村立仲泊中学校の生徒たちに、微生物燃料電池の開発について紹介しました。
Type: 写真
2013-11-05
11月2日(土)にOISTにて「第2回スコア! サイエンスinオキナワ: 起業のための研究能力」が開催されました。上位3位に入賞したのは、抗ウイルス作用含有の栄養ドリンクの開発、「数覚」による初等教育支援に関する研究、沖縄のランを活用し未来を切り拓く研究の3つのプロジェクトです。スコアは高校生を対象とした、他とはひと味違う科学イベントです。プロジェクトの科学的な内容だけではなく、...
Type: ニュース記事
