Skip to main content
English
日本語
Search form
検索
お問い合わせ
アクセス
OISTメンバー
Toggle navigation
ホーム
研究
教員・ユニット一覧
サイエンス・テクノロジーグループ(STG)
BRIDGEネットワーク
研究支援
図書館
Institutional Repository (OISTIR)
研究公正
教育
大学院の紹介
出願
インターンシップ
大学院大学事務所
イノベーション
技術一覧
産学連携
スタートアッププログラム
インキュベーション施設
OISTについて
OISTとは
アクセス・マップ
那覇空港、沖縄本島中南部、恩納村内ホテルからのアクセス
沖縄本島北部からのアクセス
OISTシャトルバス
空港リムジンバス
OIST付近のタクシー
マップ
学長
学長
グルース学長プロフィール
戦略計画
OISTのSDGs
執筆・スピーチ等
歴代理事長・学長
組織
組織図
役員・大学幹部
学長の挨拶
理事
理事会-委員会
理事会・評議員会 会議日程
評議員
評議員会‐分科会
理事会・評議員会 会議日程
監事
沿革
旧機構情報
情報公開
キャンパス
トンネルギャラリー
ショッピング・レストラン
ハウジング
管理・運営施設
コミュニティー施設
研究施設
健康増進施設
チャイルドケア施設
会議施設
シーサイドハウス
駐車場
調達情報
工事関連の調達・入札情報
物品・役務等の調達・入札
お取引先の皆様へ
搬入/営業活動について
入札アーカイブ
旧機構調達情報
電子入札
過去の調達情報(工事関連)
発行物・レポート
基本方針・ルール・手続きライブラリ
法令順守への取り組み
寄付のお願い
東京オフィス
地域連携
【新型コロナ】ガイダンス
ホーム
連絡事項更新情報
CDCとSAP
新しい生活様式
医療ガイドライン
ウェルビーイング
検査
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
イベント
ベンダー・訪問者
在宅勤務と休暇取得ガイドライン
OISTer スポットライト
地域連携活動
一般向けOIST見学
児童・生徒向けOIST見学
OISTサイエンスフェスタ
OISTサイエンスフェスタ2019
OISTサイエンスフェスタ2018
OISTサイエンスフェスタ2017
OISTサイエンスフェスタ2016
オープンキャンパス2015年秋
オープンキャンパス2015
オープンキャンパス2014
オープンキャンパス2013
オープンキャンパス2012
オープンキャンパス2010
SCORE! サイエンス in オキナワ
リソース・センター
Kuroshio Magazine
イベント
カレンダー
今後のイベント
過去のイベント
OISTワークショップ
会議施設
ニュース
新型コロナ
ホーム
研究・社会貢献プロジェクト
ホーム
手作りの酸素濃縮装置を開発
三角形状のスパイクがコロナウイルス拡散の鍵
PCR検査
マスクを充電してコロナを防ぐ
コロナ対策に必要な距離とは?
綿あめ製造機でマスクを製造
アルコールジェル
抗体検査
新型コロナウイルス抗体の検出、定量が可能な低価格チップを開発
ソーシャルディスタンシングアンケート調査
UVC殺菌ユニット
3Dプリントのフェイスシールド
COVID-19流行拡大モデル
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)分子地図
子ども向け科学ビデオ
手洗い・手指消毒キャンペーン
ニュース
プレスリリース
ビデオ
OIST on Vimeo
ポッドキャスト
写真
OIST写真集
OIST on Flickr
OISTに関する報道
キーワード一覧
マルチメディアガイドライン
採用情報
ダイバーシティ
OISTチャイルド・ディベロップメント・センター
リソースセンター
がんじゅうサービス
ポスドク・キャリア開発支援
採用情報をニュースレターで受信
HR Relocation
バックグラウンドチェック
グループ
ニュース
記事
記事
2018-12-13
遺伝子の由来を推定するウェブツール ORTHOSCOPE を開発
遺伝子の進化の由来を推定し、その機能と起源をわずか数分で明らかにできるウェブツールを、OIST研究者たちが開発しました。
Read more
about 遺伝子の由来を推定するウェブツール ORTHOSCOPE を開発
English
2018-12-12
沖縄の未来は明るい!高校生による起業プランコンテスト
OISTで沖縄の高校生のためのイベントSCORE!が開催され、県内8校の高校生がビジネス化を目指す科学技術プロジェクトについてプレゼンで競い合いました。
Read more
about 沖縄の未来は明るい!高校生による起業プランコンテスト
English
2018-12-06
特徴的なβターン構造が酵素スーパーファミリーをよりパワフルに
巨大酵素に分類され、大きな役割を担う「ロスマンフォールド・メチルトランスフェラーゼ」の重要な構造的特徴が明らかになりました。
Read more
about 特徴的なβターン構造が酵素スーパーファミリーをよりパワフルに
English
2018-11-19
本年も大盛況!OISTサイエンスフェスタ2018
先週末のOISTサイエンスフェスタ2018には4000人もの来場者があり、人々の喜びに満ちた顔で溢れかえりました!
Read more
about 本年も大盛況!OISTサイエンスフェスタ2018
English
2018-11-12
半月と蝶ネクタイ:同じ物理現象に異なるエネルギー
磁気秩序状態が実現しえずに不安定な、いわゆるフラストレート状態の磁性体がもつ独特な二つの特徴と、何故それらが度々同じ個所で観察できるかを説明する統一理論が初めて提示されました。
Read more
about 半月と蝶ネクタイ:同じ物理現象に異なるエネルギー
English
2018-11-07
ゆっくり回転すれば、より大きな輝きに
発光性の金属錯体の動きを遅くすると、発光効率が高まることがOIST研究者らによって発見されました。
Read more
about ゆっくり回転すれば、より大きな輝きに
English
2018-10-30
うつ病の3つのタイプを同定
OIST研究者らが、うつ病患者の脳画像などを解析して、一般的に処方されるセロトニン増強薬に反応しないタイプを含むうつ病の3つのサブタイプを同定しました。
Read more
about うつ病の3つのタイプを同定
English
2018-10-23
世界初アジアナマズのゲノム解読なる
東南アジア六カ国を流れるメコン川流域に棲息するナマズの一種、カイヤンのゲノムが世界で初めて解読されました。本成果により、同種の養殖技術向上が期待されます。
Read more
about 世界初アジアナマズのゲノム解読なる
English
2018-10-18
細菌の極端な形への成形で細胞分裂の屈強な一面が明らかに
星形、三角形、五角形への成形で、細菌細胞が持つ分裂機能の適応性と維持能力の高さが示されました。
Read more
about 細菌の極端な形への成形で細胞分裂の屈強な一面が明らかに
English
2018-10-12
量子技術に向けたカイラル力
OISTの物理学者が、量子技術の開発に利用できる原子間力の計算に成功しました。
Read more
about 量子技術に向けたカイラル力
English
2018-09-27
ペロブスカイト太陽電池が商業化に向けて飛躍
OIST研究チームによるペロブスカイト太陽電池が、持続可能な未来への大きな可能性を示しています。
Read more
about ペロブスカイト太陽電池が商業化に向けて飛躍
English
2018-09-26
電子デバイス開発に向けて新たなメカニズムを実証
OISTの研究チームが、電子デバイスの開発に役立つ可能性のある新たなメカニズムを実証しました。
Read more
about 電子デバイス開発に向けて新たなメカニズムを実証
English
2018-09-04
OIST第七期生入学式典
2018年9月3日、OIST博士課程第七期生の入学式典が行われました。
Read more
about OIST第七期生入学式典
English
2018-08-29
こどもかがく教室 2018
地元の子どもたちが、夏休みに科学を体験しました。
Read more
about こどもかがく教室 2018
English
2018-08-28
活動中のニューロンを見る
OISTの研究者たちが、生きた動物内の単一ニューロンの働きを極めて詳細に観察する方法を編み出しました。
Read more
about 活動中のニューロンを見る
English
2018-08-15
小型の基板と光、そして信号変換 ― 細菌との戦いに役立つ装置
OISTでの学際的研究によって、効率的なバイオフィルム試験の方法が開発されました。
Read more
about 小型の基板と光、そして信号変換 ― 細菌との戦いに役立つ装置
English
2018-08-08
バーチャル脳細胞のアップグレード
神経細胞のシミュレーションモデルが未来の研究を切り拓きます。
Read more
about バーチャル脳細胞のアップグレード
English
2018-07-31
銅谷賢治教授、ドナルド・ヘッブ賞を受賞
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の神経計算科学者に国際神経回路学会の生涯貢献賞が授与されました。
Read more
about 銅谷賢治教授、ドナルド・ヘッブ賞を受賞
English
2018-07-23
夜行性の魚の眼の知られざる特性
暗闇の世界は、夜行性の魚による物の見え方に、どのように影響しているでしょうか? OIST研究者らによって新たな知見がもたらされました。
Read more
about 夜行性の魚の眼の知られざる特性
English
2018-07-17
ミトコンドリアDNAの進化への気温の影響
OIST研究者らによる新たな研究で、mtDNA選択と気温の関係性が示唆されました。
Read more
about ミトコンドリアDNAの進化への気温の影響
English
« 最初
‹ 前
…
5
6
7
8
9
10
11
12
13
…
次 ›
最後 »