Skip to main content
English
日本語
Search form
検索
お問い合わせ
アクセス
OISTメンバー
Toggle navigation
ホーム
OISTについて
OISTとは
アクセス・マップ
那覇空港、沖縄本島中南部、恩納村内ホテルからのアクセス
沖縄本島北部からのアクセス
OISTシャトルバス
空港リムジンバス
OIST付近のタクシー
マップ
組織
組織図
役員・副学長等
学長の挨拶
理事
理事会-委員会
理事会・評議員会 会議日程
評議員
評議員会‐分科会
理事会・評議員会 会議日程
監事
沿革
旧機構情報
情報公開
産学連携
キャンパス
トンネルギャラリー
ショッピング・レストラン
ハウジング
管理・運営施設
コミュニティー施設
研究施設
健康増進施設
チャイルドケア施設
会議施設
シーサイドハウス
駐車場
整備
調達情報
工事関連の調達・入札情報
物品・役務等の調達・入札
お取引先の皆様へ
搬入/営業活動について
入札アーカイブ
旧機構調達情報
電子入札
過去の調達情報(工事関連)
発行物・レポート
基本方針・ルール・手続きライブラリ
法令順守への取り組み
寄付のお願い
大学院大学
大学院の紹介
出願
インターンシップ
大学院大学事務所
研究
教員・ユニット一覧
サイエンス・テクノロジーグループ(STG)
BRIDGEネットワーク
研究支援
図書館
Institutional Repository (OISTIR)
地域連携
地域連携活動
ガイド付きキャンパスツアー
ガイド付ツアーの予約
自由見学(ガイドなし)
企業・行政・地域団体向けツアー
ガイド付ツアーの予約
生徒向けOIST見学
OISTサイエンスフェスタ
OISTサイエンスフェスタ2019
OISTサイエンスフェスタ2018
OISTサイエンスフェスタ2017
OISTサイエンスフェスタ2016
オープンキャンパス2015年秋
オープンキャンパス2015
オープンキャンパス2014
オープンキャンパス2013
オープンキャンパス2012
オープンキャンパス2010
SCORE! サイエンス in オキナワ
リソース・センター
Kuroshio Magazine
イベント
カレンダー
今後のイベント
過去のイベント
OISTワークショップ
会議施設
ニュースセンター
ニュース
プレスリリース
ビデオ
OIST on Vimeo
ポッドキャスト
写真
OIST写真集
OIST on Flickr
OISTに関する報道
キーワード一覧
マルチメディアガイドライン
採用情報
男女共同参画ディビジョン
OISTチャイルド・ディベロップメント・センター
リソースセンター
がんじゅうサービス
ポスドク・キャリア開発支援
ニュースレター「OIST採用情報」
OIST Recruiting Facebook
ファカルティ採用情報
グループ
ニュースセンター
記事
記事
2015-10-30
OIST宿舎整備事業の完了
OISTの宿舎整備事業が完了し、今後更なる宿舎の建設が計画されています。
Read more
about OIST宿舎整備事業の完了
English
2015-10-29
はじめから二量体構造をもつ細胞膜受容体
OISTの丸山一郎教授が受容体活性化機構の革命的モデルを提唱しました。
Read more
about はじめから二量体構造をもつ細胞膜受容体
English
2015-10-28
「ひらめく」をOISTで
新たに整備されたOISTカンファレンス・センターの内覧会を10月26日に関係者をお招きして開催しました。
Read more
about 「ひらめく」をOISTで
English
2015-10-16
OIST学長が素粒子物理学の賞を受賞
アメリカ物理学会が2016年パノフスキー賞の受賞者を発表しました。
Read more
about OIST学長が素粒子物理学の賞を受賞
English
2015-10-14
銀:ペロブスカイト太陽電池のコスト低減に最有力の電極材料
OISTの研究グループにより銀電極を用いたペロブスカイト太陽電池の寿命が短い原因が解明されました。
Read more
about 銀:ペロブスカイト太陽電池のコスト低減に最有力の電極材料
English
2015-10-08
ヨーロッパにいた熱帯アリ
データベースを使った化石と現生のアリ類の分布比較によって、生物多様性が各地域間でどのように変化したのかが明らかになりました。
Read more
about ヨーロッパにいた熱帯アリ
English
2015-10-02
卓越した科学者たちがOIST理事に就任
ノーベル賞受賞者のセルジュ・アロシュ博士と李遠哲博士、アルブレヒト・ワグナー教授がOIST理事に就任しました。
Read more
about 卓越した科学者たちがOIST理事に就任
English
2015-09-17
レーザーを使ってテラヘルツ波実用化に挑む
電波と光のあいだとされる不思議な電磁波、テラヘルツ波。OIST研究チームは、この未開拓の電磁波の各分野での応用に迫っています
Read more
about レーザーを使ってテラヘルツ波実用化に挑む
English
2015-09-04
新たな施設管理担当副学長の着任
国内外の建設プロジェクトに豊富な経験を持つ建築士がOISTに着任しました。
Read more
about 新たな施設管理担当副学長の着任
English
2015-09-03
OIST に第4期博士課程学生が入学
9月1日、OIST博士課程に第4期生24名が入学し、歓迎セレモニーが行われました。
Read more
about OIST に第4期博士課程学生が入学
English
2015-08-27
外部評価委員会による評価結果
2015年外部評価委員会の報告書においてOISTは「卓越性を測る全ての主要な基準において傑出した成果が見られる」と評価されました。
Read more
about 外部評価委員会による評価結果
English
2015-08-26
恩納村・OISTこどもかがく教室2015
100名を超える子どもたちが参加し、1週間の胸躍る科学体験が行われました。
Read more
about 恩納村・OISTこどもかがく教室2015
English
2015-08-19
新たな危機を克服するためにミツバチが見せた劇的進化
OIST研究者らは、ミツバチたちが病原性のダニの打撃から数年以内に回復できることを明らかにしました。
Read more
about 新たな危機を克服するためにミツバチが見せた劇的進化
English
2015-08-18
日本の科学を世界に発信するためのサマースクール開催
海外のベテラン科学ジャーナリストが、国内の大学や研究機関の広報担当者を対象に、世界に向けた研究成果の発表の仕方を伝授しました。
Read more
about 日本の科学を世界に発信するためのサマースクール開催
English
2015-08-06
ナノスケールで燃料に炎を点す
鎧をまとったナノ粒子により、燃料電池から得られるエネルギーが向上。
Read more
about ナノスケールで燃料に炎を点す
English
2015-07-30
新たな機能物質の「調理法」
OIST研究者らが特殊物質のデザインレシピの調整法を発見しました。
Read more
about 新たな機能物質の「調理法」
English
2015-07-14
ハワイ大学マノア校と持続可能なエネルギー開発において協力合意
協定書の締結により、科学・学術分野での連携が可能となります。
Read more
about ハワイ大学マノア校と持続可能なエネルギー開発において協力合意
English
2015-07-08
OIST臨海実験施設着工
新たな研究施設は、今後沖縄が国際的海洋研究拠点となる足がかりを築くこととなります。
Read more
about OIST臨海実験施設着工
English
2015-07-06
ダニエル・ロクサー教授の着任
OISTの分子遺伝学ユニットは研究室を率いる新たなリーダーを迎えました。
Read more
about ダニエル・ロクサー教授の着任
English
2015-07-02
量子の世界を取り持つ「仲介者」
量子コンピュータの情報保存には情報伝達を助ける仲介機能が必要です。
Read more
about 量子の世界を取り持つ「仲介者」
English
« 最初
‹ 前
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
次 ›
最後 »