Skip to main content
English
日本語
Search form
検索
お問い合わせ
アクセス
OISTメンバー
Toggle navigation
ホーム
研究
教員・ユニット一覧
サイエンス・テクノロジーグループ(STG)
BRIDGEネットワーク
研究支援
図書館
Institutional Repository (OISTIR)
研究公正
教育
大学院の紹介
出願
インターンシップ
大学院大学事務所
イノベーション
技術一覧
産学連携
スタートアッププログラム
インキュベーション施設
OISTについて
OISTとは
アクセス・マップ
那覇空港、沖縄本島中南部、恩納村内ホテルからのアクセス
沖縄本島北部からのアクセス
OISTシャトルバス
空港リムジンバス
OIST付近のタクシー
マップ
学長
学長
グルース学長プロフィール
戦略計画
OISTのSDGs
執筆・スピーチ等
歴代理事長・学長
組織
組織図
役員・大学幹部
学長の挨拶
理事
理事会-委員会
理事会・評議員会 会議日程
評議員
評議員会‐分科会
理事会・評議員会 会議日程
監事
沿革
旧機構情報
情報公開
キャンパス
トンネルギャラリー
ショッピング・レストラン
ハウジング
管理・運営施設
コミュニティー施設
研究施設
健康増進施設
チャイルドケア施設
会議施設
シーサイドハウス
駐車場
調達情報
工事関連の調達・入札情報
物品・役務等の調達・入札
お取引先の皆様へ
搬入/営業活動について
入札アーカイブ
旧機構調達情報
電子入札
過去の調達情報(工事関連)
発行物・レポート
基本方針・ルール・手続きライブラリ
法令順守への取り組み
寄付のお願い
東京オフィス
地域連携
【新型コロナ】ガイダンス
ホーム
連絡事項更新情報
CDCとSAP
新しい生活様式
医療ガイドライン
ウェルビーイング
検査
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
イベント
ベンダー・訪問者
在宅勤務と休暇取得ガイドライン
OISTer スポットライト
地域連携活動
一般向けOIST見学
児童・生徒向けOIST見学
OISTサイエンスフェスタ
OISTサイエンスフェスタ2019
OISTサイエンスフェスタ2018
OISTサイエンスフェスタ2017
OISTサイエンスフェスタ2016
オープンキャンパス2015年秋
オープンキャンパス2015
オープンキャンパス2014
オープンキャンパス2013
オープンキャンパス2012
オープンキャンパス2010
SCORE! サイエンス in オキナワ
リソース・センター
Kuroshio Magazine
イベント
カレンダー
今後のイベント
過去のイベント
OISTワークショップ
会議施設
ニュース
新型コロナ
ホーム
研究・社会貢献プロジェクト
ホーム
手作りの酸素濃縮装置を開発
三角形状のスパイクがコロナウイルス拡散の鍵
PCR検査
マスクを充電してコロナを防ぐ
コロナ対策に必要な距離とは?
綿あめ製造機でマスクを製造
アルコールジェル
抗体検査
新型コロナウイルス抗体の検出、定量が可能な低価格チップを開発
ソーシャルディスタンシングアンケート調査
UVC殺菌ユニット
3Dプリントのフェイスシールド
COVID-19流行拡大モデル
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)分子地図
子ども向け科学ビデオ
手洗い・手指消毒キャンペーン
ニュース
プレスリリース
ビデオ
OIST on Vimeo
ポッドキャスト
写真
OIST写真集
OIST on Flickr
OISTに関する報道
キーワード一覧
マルチメディアガイドライン
採用情報
ダイバーシティ
OISTチャイルド・ディベロップメント・センター
リソースセンター
がんじゅうサービス
ポスドク・キャリア開発支援
採用情報をニュースレターで受信
HR Relocation
バックグラウンドチェック
グループ
ニュース
記事
記事
2022-05-23
「理論科学客員プログラム」を開始
理論科学客員プログラムに参加する最初の研究者たちがOISTに到着しました。
Read more
about 「理論科学客員プログラム」を開始
English
2022-05-19
OISTのスバンテ・ペーボ教授が日本国際賞を受賞
2年にわたり延期されたジャパンプライズ「日本国際賞」の授賞式が東京都の帝国ホテルで執り行われ、スバンテ・ペーボ教授が記念の盾を受け取りました。
Read more
about OISTのスバンテ・ペーボ教授が日本国際賞を受賞
English
2022-05-18
岸田首相がOISTを訪問
岸田文雄内閣総理大臣がOISTをご視察されました。OISTの教員と学生が参加した車座対話では、研究環境や産学連携の取り組みなどについて多くの意見が交わされました
Read more
about 岸田首相がOISTを訪問
English
2022-04-28
沖縄と科学技術を結びつけた、優れたリーダーシップを偲ぶ:尾身幸次氏訃報
OISTの創設を構想し、発展を支えた尾身幸次氏が、4月14日にお亡くなりになりました。
Read more
about 沖縄と科学技術を結びつけた、優れたリーダーシップを偲ぶ:尾身幸次氏訃報
English
2022-04-19
OISTが国際的な競争的奨学金プログラムに参加
創薬や臨床研究に関する画期的な科学研究を行う革新的な研究者に資金援助を提供するGlobal Scholars Program(グローバルスカラーズプログラム)にOISTが参加することになりました。
Read more
about OISTが国際的な競争的奨学金プログラムに参加
English
2022-04-14
沖縄の女子高校生が長寿の科学を学ぶ:ハイサイ・ラボ2022
OISTアウトリーチ活動の目玉であるHiSci Lab(ハイサイ・ラボ)が開催され、沖縄県内の女子生徒35名が参加しました。今年のテーマは「長寿の科学」です。
Read more
about 沖縄の女子高校生が長寿の科学を学ぶ:ハイサイ・ラボ2022
English
2022-04-07
科学界でのメンターシップ:インクルーシブであるために
メンターシップは、個人のキャリア形成において非常に有益ですが、組織内の制度上の偏りによって、その恩恵が一部の人に偏ってしまうことがあります。この度OISTでは、これをテーマにしたシンポジウムが開かれました。
Read more
about 科学界でのメンターシップ:インクルーシブであるために
English
2022-03-18
ピーター・グルース学長兼理事長が、日本学士院客員に選定
科学および学術の発展に対する貢献が評価され、OIST学長兼理事長のピーター・グルース博士が選定されました。
Read more
about ピーター・グルース学長兼理事長が、日本学士院客員に選定
English
2022-03-09
OIST育ちのEF ポリマー社、令和3年度の環境スタートアップ大臣賞を受賞
OIST発スタートアップ企業であるEF ポリマーが、農業の主要課題である気候変動や干ばつ等を持続可能な方法で解決する製品を作っているとして、環境省より大臣賞を受賞しました。
Read more
about OIST育ちのEF ポリマー社、令和3年度の環境スタートアップ大臣賞を受賞
English
2022-03-07
根本香絵博士がフランス国家功労勲章を受章
日本とフランスの量子情報分野での研究協力関係の強化に貢献したOIST根本香絵トランジショナル教授が、フランス共和国より国家功労勲章を受章することになりました。
Read more
about 根本香絵博士がフランス国家功労勲章を受章
English
2022-03-04
沖縄サステナブルシティ・サミット2022:持続可能な都市とコミュニティの未来を描く
科学者、政策立案者、イノベーター、起業家、投資家が一堂に会し、持続可能で、自立・柔軟性のある都市やコミュニティを実現する方法を探るサミットをOISTで開催します。
Read more
about 沖縄サステナブルシティ・サミット2022:持続可能な都市とコミュニティの未来を描く
English
2022-02-18
OIST卒業生が、OISTで学んだ経験を生かしてテック系スタートアップRyuDynを起業
ポール・シェーフ・サイ博士が立ち上げたRyuDynは、生きた細胞などの動的データをAIで画像化して分析する顕微鏡と付属ソフトウェアを発売します。
Read more
about OIST卒業生が、OISTで学んだ経験を生かしてテック系スタートアップRyuDynを起業
English
2022-02-15
OIST起業家プロフィール:転倒を予測して防止/次世代のAIチャットボット
2020年度に採択されたOISTイノベーションスクエア・アクセラレータープログラム・チームの紹介
Read more
about OIST起業家プロフィール:転倒を予測して防止/次世代のAIチャットボット
English
2022-02-09
OISTを拠点にするバイオベンチャーが沖縄進出1年目で大きな成果
OISTのスタートアップ支援を受けているバイオ系スタートアップGenomeMiner社は、研究開発と資金確保の両面で順調に成果を出しています
Read more
about OISTを拠点にするバイオベンチャーが沖縄進出1年目で大きな成果
English
2022-01-21
持続可能なより良い社会を共に築く
OISTは、「国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)」に参加しました。
Read more
about 持続可能なより良い社会を共に築く
English
2022-01-20
OIST学長兼理事長ピーター・グルース、2期目の任期短縮を選択
OIST学長兼理事長ピーター・グルース博士は、2022年末をもって退任することとなりました。
Read more
about OIST学長兼理事長ピーター・グルース、2期目の任期短縮を選択
English
2022-01-07
最新のNature IndexでOISTが世界トップ大学を牽引
シュプリンガー・ネイチャー社による分析:最新のデータで世界の10の著名大学と比較すると、OISTが質の高い研究論文を生み出す割合が最も高いという結果になりました。
Read more
about 最新のNature IndexでOISTが世界トップ大学を牽引
English
2021-12-28
OISTのパイオニア、ロバート・バックマン博士が退任へ
OIST創生期から長年にわたりOISTを牽引してきたロバート・バックマン博士が、今月末に退職されることとなりました。
Read more
about OISTのパイオニア、ロバート・バックマン博士が退任へ
English
2021-12-23
沖縄近海の軽石:いつまで? そして、どこへ?
軽石が沖縄近海に留まる条件は来年6月まで続きそうですが、それよりも前に軽石が砕けて塵になったり、沈んだりする可能性があります。
Read more
about 沖縄近海の軽石:いつまで? そして、どこへ?
English
2021-12-23
この一年のOISTをダイジェストでご覧いただけます
2021年にOISTから生まれたインパクトを1ページで振り返っていただけるよう、総集編を作りました。ぜひご覧ください。
Read more
about この一年のOISTをダイジェストでご覧いただけます
English
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
次 ›
最後 »