Skip to main content
  • English
  • 日本語

Search form

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • OISTメンバー
  • ホーム
  • OISTについて
    • OISTとは
    • アクセス・マップ
      • 那覇空港、沖縄本島中南部、恩納村内ホテルからのアクセス
      • 沖縄本島北部からのアクセス
      • OISTシャトルバス
      • 空港リムジンバス
      • OIST付近のタクシー
      • マップ
    • 学長
      • 学長
      • グルース学長プロフィール
      • 戦略計画
      • 執筆・スピーチ等
        • コロナ今こそ大量検査 沖縄観光守るため県は投資を
        • コロナ緊急提言 入域時検査の強化を
        • 危機克服に科学の力を
        • 沖縄の景気回復と県民を守るため、大胆な発想を
        • 新たな日常について:経済
        • 新型コロナOISTによる洞察 宿主破壊の危険も なぜウイルスの治療は難しいのか
        • 新型コロナOISTによる洞察 微生物と密接に関わる人間の命 脅威を正しく理解する
        • 「沖縄は都市封鎖を実施なしなら死者2万人も」
        • 琉球新報コラム「南風」 での連載
        • 日刊工業新聞コラム「卓見異見」での連載
        • 【ウェビナー】新型コロナ科学者による洞察
        • 第8期生入学式典学長式辞
        • 設立数年で世界トップクラスに 世界中の人材を惹きつける OIST
        • 「世界トップレベルの大学に」
        • 【直撃】東大を超える、トップ論文を生み出し続ける僕らの方法[NewsPicks.com]
        • Roboter im Urlaubsparadies: Universität geht neue Wege [Berliner Zeitung]
        • 世界最先端を目指す沖縄科技大、グルース学長に聞く次の5年[Newswitch.jp]
      • 歴代理事長・学長
    • 組織
      • 組織図
      • 役員・大学幹部
      • 学長の挨拶
      • 理事
        • 理事会-委員会
        • 理事会・評議員会 会議日程
      • 評議員
        • 評議員会‐分科会
        • 理事会・評議員会 会議日程
      • 監事
      • 沿革
        • 旧機構情報
      • 情報公開
    • 産学連携
    • キャンパス
      • トンネルギャラリー
      • ショッピング・レストラン
      • ハウジング
      • 管理・運営施設
      • コミュニティー施設
      • 研究施設
      • 健康増進施設
      • チャイルドケア施設
      • 会議施設
      • シーサイドハウス
      • 駐車場
    • 調達情報
      • 工事関連の調達・入札情報
      • 物品・役務等の調達・入札
      • お取引先の皆様へ
      • 搬入/営業活動について
      • 入札アーカイブ
      • 旧機構調達情報
      • 電子入札
      • 過去の調達情報(工事関連)
    • 発行物・レポート
    • 基本方針・ルール・手続きライブラリ
    • 法令順守への取り組み
    • 寄付のお願い
  • 大学院大学
    • 大学院の紹介
    • 出願
    • インターンシップ
    • 大学院大学事務所
  • 研究
    • 教員・ユニット一覧
    • サイエンス・テクノロジーグループ(STG)
    • BRIDGEネットワーク
    • 研究支援
    • 図書館
    • Institutional Repository (OISTIR)
    • 研究公正
  • 地域連携
    • 【新型コロナ】ガイダンス
      • ホーム
      • 連絡事項更新情報
        • CDCとSAP
      • 新しい生活様式
      • 医療ガイドライン
        • ウェルビーイング
      • 検査
      • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
      • 旅行
      • イベント
      • ベンダー・訪問者
      • 在宅勤務と休暇取得ガイドライン
      • OISTer スポットライト
    • 地域連携活動
    • ガイド付きキャンパスツアー
    • 自由見学(ガイドなし)
    • 企業・行政・地域団体向けツアー
    • 生徒向けOIST見学
    • OISTサイエンスフェスタ
      • OISTサイエンスフェスタ2019
      • OISTサイエンスフェスタ2018
      • OISTサイエンスフェスタ2017
      • OISTサイエンスフェスタ2016
      • オープンキャンパス2015年秋
      • オープンキャンパス2015
      • オープンキャンパス2014
      • オープンキャンパス2013
      • オープンキャンパス2012
      • オープンキャンパス2010
    • SCORE! サイエンス in オキナワ
    • リソース・センター
    • Kuroshio Magazine
  • イベント
    • カレンダー
    • 今後のイベント
    • 過去のイベント
    • OISTワークショップ
    • 会議施設
  • ニュースセンター
    • 新型コロナ
      • ホーム
      • 研究・社会貢献プロジェクト
        • ホーム
        • 綿あめ製造機でマスクを製造
        • アルコールジェル
        • COVID-19流行拡大モデル
        • 子ども向け科学ビデオ
        • 手洗い・手指消毒キャンペーン
        • Antibody Testing
        • PCR検査
        • UVC殺菌ユニット
        • コロナ対策に必要な距離とは?
        • ソーシャルディスタンシングアンケート調査
        • マスクを充電してコロナを防ぐ
        • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)分子地図
        • 新型コロナウイルス抗体の検出、定量が可能な低価格チップを開発
        • 3Dプリントのフェイスシールド
    • ニュース
    • プレスリリース
    • ビデオ
    • OIST on Vimeo
    • ポッドキャスト
    • 写真
    • OIST写真集
    • OIST on Flickr
    • OISTに関する報道
    • キーワード一覧
    • マルチメディアガイドライン
  • 採用情報
    • 男女共同参画ディビジョン
    • OISTチャイルド・ディベロップメント・センター
    • リソースセンター
    • がんじゅうサービス
    • ポスドク・キャリア開発支援
    • 採用情報をニュースレターで受信
    • OIST Recruiting Facebook
    • ファカルティ採用情報
  • グループ

Turning Disability Into Ability

出典: 
Ryukyu Shimpo
公開日: 
2019-04-23

Kaori Serakaki, 43, is a graphic designer at Media Section, the Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST). Serakaki designs posters and pamphlets for various events the university hosts. Her sophisticated designs have earned high recognition and are essential to her team. The designer has Asperger’s Syndrome, a developmental disorder characterized by significant difficulties in communication. She said, “I always tell people not only what I cannot do but also how I can make up for my lack of ability, otherwise people will not know what to expect.” Developing her own solution to the problem, Serakaki has built rapport with her colleagues as well as an environment where she can fulfill her potential.

Before joining OIST, Serakaki had to change her jobs often due to communication problems in the workplace. About 8 years ago, she took an assessment at her doctor’s suggestion, and she was diagnosed with Asperger’s Syndrome. “The diagnosis freed me from self-blame,” she recalled.

After studying graphic design at Gushikawa Vocational Training School, Serakaki joined OIST in 2016 as a part-timer with a fixed term contract for 6 months. “I thought people would see me like an ‘alien’ because I think I was different from them. To earn their trust, I tackled a big pile of photos to sort out.”

Her colleagues were impressed with how she always got things done accurately and ahead of time. To help her teammates, Serakaki decided to use the saved time for designing posters. Her performance was soon acknowledged and she got “promoted” to a full-time position in 2017.

Over the last 2 years, Serakaki has designed more than 110 posters for OIST. She said, “Once I understand the core message my client wants to deliver, a design idea pops into my head. My supervisor and colleagues talk with my clients to understand their needs for me. They are very supportive.”

On April 16, a poster exhibition on marine research started at Okinawa Prefectural Museum and Art Museum, where a large poster Serakaki designed is displayed. Nobuo Ueda, a Research Support Specialist at OIST Marine Science Station said, “Ms. Serakaki listened to our needs carefully and her finished work far exceeded our expectations.”

Throughout the years, staff members from Employment and Life Support Centers for Persons with Disabilities have been supporting and working with her. “If you have a disability, you may require assistance and support in many forms. But if you keep trying to understand yourself and working diligently, eventually people will come to help you. Being disabled should not mean there is a limit to what you can do,” Serakaki concluded the interview with an inspiring message.

URL: 
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-906384.html
Translator: 
リンダール 明子

沖縄科学技術大学院大学(OIST)
〒904-0495 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1
お問い合わせ一覧

  • ホーム
  • OISTについて
  • 大学院大学
  • 研究
  • 地域連携
  • イベント
  • ニュースセンター
  • 採用情報
  • グループ

Copyright © 2014沖縄科学技術大学院大学(OIST)

  • TIDA
  • 個人情報保護
  • サイトマップ