種類:科学イメージ
2013-01-23
ミクロの世界では粒子を形作る波の状態が二つ以上集まって一つの大きな波を作る「コヒーレンス」という現象が起きることがある。ボーズ・アインシュタイン凝縮(略称BEC)では、原子のガスを-273℃(絶対零度)近くの超低温に冷却することでコヒーレンスなどの量子力学的相関現象を巨視的に観察することが可能になる。OIST学生のリー ・ジェームス・オリオーダンによる実験で得られた画像。
Type: 写真
2012-11-30
光・物質相互作用ユニットでは、水で満たされた中空の球とナノファイバーから漏れた光を用いて、世界最小レベルのウィルスや化学物質を検出できるバイオセンサーの開発を目指しています。
Type: 写真
2012-11-30
光・物質相互作用ユニットでは、レーザーを使ってルビジウム原子を減速させ、冷却します。原子が減速すると、その温度も低下します。この方法により、わずか6個の原子とそれらが放出するフォトンの効果を研究することができました。(画:バネッサ・シパーニ)
Type: 写真
2012-11-12
生体内では各種の細胞がそれぞれ機能し、私たちの身体を病原体から守っています。イラスト中の病原体はウィルスです。実際には、イラストよりも更に多くの種類の免疫細胞が存在します。(画:バネッサ・シパーニ)
Type: 写真
2012-11-07
シナプスにおける神経細胞間情報伝達メカニズム : 送信側の神経細胞(赤色)から受信側の神経細胞(灰色)へと情報が伝達される時、その情報受け渡しの場となるのがシナプスです。送信側(シナプス前末端)にはシナプス小胞と呼ばれる小さな袋が格納されており、この中に神経伝達物質という化学物質が詰め込まれています。電気信号(活動電位)がシナプス前末端に到達すると、シナプス小胞が前末端膜に融合することで、...
Type: 写真
