技術員の募集/細胞分裂動態ユニット

ポジション

沖縄科学技術大学院(OIST:www.oist.jpを参照)は、沖縄県にある、革新的モデルを目指す科学技術に特化した大学院大学です。本学は、85ヘクタールの敷地に広がる大自然の中に設立され、美しい海岸とサンゴ礁を見下ろす場所に位置します。キャンパスは建築学的観点から見ても印象的なこだわりが施され、その自然の中にある大学施設を際立たせています(OIST campus video tour)。学部の壁を作らないことで、学際的な研究成果を生み出せる環境を提供し、また学内の誰もが、最高水準のリソースへのアクセスと研究機器の利用が可能で、共同研究に生かせるような仕組みを整えています。学内では英語を公用語とし、50ヵ国以上から集まる研究者コミュニティは真の国際性を保持しています。OISTは、教育および研究における卓越したモデルとして、世界の学術界からの認知度が急速に高まっています。

ユニット、職務の概要

細胞分裂動態ユニット(PI:清光智美)は、2020年4月にスタートした新しいユニットです。本ユニットでは、主にヒト培養細胞、メダカ初期胚を用い、私たちの体作りの基礎となる、細胞が規則的に分裂する仕組みの理解を目指しています (詳細はこちら: https://groups.oist.jp/ja/cddu)。

顕微鏡下で視る細胞分裂の様子は非常に美しく、多くの人を魅了してきましたが、その美しさや正確性、規則性を生み出す仕組みは、分子レベルで十分に理解されていません。その仕組みを理解することは、我々の体の成り立ちを知るだけでなく、初期発生の理解など基礎医学的にも重要な、やりがいのある研究です。この3年間、ラボメンバーや協力者の支えにより、メダカの研究プロジェクトは軌道に乗り、2022年度のJST創発的研究支援事業にも採択されました(初期胚分裂の染色体継承機構とその適応・潜在能の理解)。本公募では、本ユニットの研究の土台を支え、長く一緒に研究を推進して下さる技術員を募集します。

職責

メダカ(遺伝子組換え体を含む)の飼育管理と実験

[詳細]

メダカの給餌、自動給餌機や循環水槽の管理、水槽内の掃除、消耗品の管理、補助員等への給餌トレーニングなどを行い、ユニットが保有するメダカ飼育システムを管理する役割を担って頂きます。また状況や技能に応じて、遺伝子組換え体の作成や、メダカの受精卵を用いた実験も担って頂きます。

応募資格
  1. 理系の大学/大学院を卒業、または同等以上の知識経験をお持ちの方
  2. 生物実験、動物実験の経験がある方 (小型魚類や遺伝子組換え体の作成の経験がある方は尚可)
  3. 日本語で不自由なくコミュニケーションが取れ、英語でも必要最小限のコミュニケーションやプロトコルの理解ができる方 (英語が堪能な方は尚可)
  4. 職務やプロトコルを正しく理解し、忠実に責任持って遂行できる方
報酬・待遇

本学園の規程に基づき経験・能力に応じて支給します。

  • 赴任手当、住宅手当、通勤手当
  • 年次有給休暇、夏季休暇、出産・育児・介護休暇
  • 私学共済 (http://www.shigakukyosai.jp/

キャンパス内保育園や学童保育等を利用できます。 (https://groups.oist.jp/ja/cdc)

応募書類
  • 履歴書(書式は任意。日本語、もしくは英語。選考結果を通知するための、メールアドレスを明記してください。)
  • これまで携わった研究や職務、アピールしたい技術、英語能力等があれば、簡潔に(A4、1ページ以内で)記入してください (書式は任意。日本語、もしくは英語)。
  • 照会先2名の氏名・連絡先 (電話番号とメールアドレス)、応募者との関係(前職の上長など)を記入してください。
  • 4月3日以降書類選考を開始し、採用者が決まり次第募集を終了します。

 

告知事項
  • 本学では勤務開始前にバックグラウンドチェックを行います。
    内々定の受諾後、以前の勤務先情報や学歴を含むいくつかの個人情報を本学の業務代行  会社へ提出いただきます。
  • 沖縄科学技術大学院大学(OIST)では、ポジティブ・アクション(積極的改善措置)を採用しており、教員、学生及び職員の多様性を尊重しています。女性及びマイノリティの方々からの応募を歓迎いたします。
  • 応募書類は機密情報扱いとし、応募書類は返却されません。応募者には必ず選考結果を通知いたします。
  • 兼業に関しましては本学園の方針をご確認ください。https://groups.oist.jp/ja/acd/information-disclosure/
  • 詳細は本学園のホームページ参照(http://www.oist.jp/
職種
Technician
採用予定日
できるだけ早期
雇用期間

最初の契約は3ヶ月の試用期間を含む1年間の任期制雇用ですが、更新可能です。できるだけ長く一緒に働いて下さる方を希望しています。

採用予定日については、2023年5月1日以降のできるだけ早い時期で、相談の上、決定します。

就業時間

平日9:00-17:30 (裁量労働制)

レポート先
准教授 清光 智美、細胞分裂動態ユニット
就業場所
メインキャンパス
応募期日
定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。

ご応募頂きまして、誠にありがとうございます。書類選考通過した方のみへ選考結果の通知をいたします。何卒ご了承ください。

問い合せ先